Microsoft 365 Copilot を使用して、日常的な作業を効率的に!
2025.01.23

目次
Microsoft 365 Copilotとは

OpenAIの生成AI機能のGPT-4をベースにした大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)が搭載されており、Teams、Outlook、Word、PowerPoint、Excelなどの各Officeアプリケーションに組み込み、組織内のチームやメンバーの生産性の向上や業務効率化を改善するためのツールです。
Microsoft 365 Copilotの特徴
-
- Microsoft 365 Copilotに統合されたツールとして、TeamsやOutlookなど、日常的に活用するツールで利用可能。
- 大規模言語モデル(LLM)と自社のビジネスデータを安全に接続可能。
- 自然言語でリアルタイムかつ正確に回答を得ることが可能。
- Microsoftのセキュリティ体制に基づいて、データを保護。自社のデータをしっかりと守り、情報漏えいのリスクを軽減。
- WordからExcel、OutlookからPowerPointなど、Microsoft製品間での横断的な作業に対応することが可能。異なるアプリケーション間での情報共有がスムーズ化。
Microsoft 365 Copilotを導入するメリット
Microsoft 365 Copilotを導入することによるメリットを紹介します。- セキュリティとコンプライアンスに優れている
- Microsoftのセキュリティ体制に基づいてデータを保護しております。
さらに、事前準備として、アクセス制限(ユーザー、グループ、テナントで制限し、個人情報及び内部情報の過剰共有を防ぐ)、アカウントログインの承認(BitLockerやAuthenticatorでのアカウントログイン時の取り扱いを強化)、保護ツールの活用(Microsoft Entra IDの保護、秘密度ラベル、Microsoft Entraのアクセスレビュー、Microsoft Intuneの活用で保護を強化)を行うと、情報漏洩のリスクを軽減できます。
- Microsoftのセキュリティ体制に基づいてデータを保護しております。
- Microsoft 365のサービスに統合されている
- Microsoft 365でプラン契約されている製品(Teams、Outlook、Word、PowerPoint、Excelなど)の各アプリケーションで利用可能です。
- 自社のデータを使って生成AIが活用できる
- 組織データと連携をし、組織内で共有しているデータから情報を取得できます。
- リアルタイムで正確な回答が得られる
- 生成AIが即座に回答してくれるので、長い時間返答を待つ時間が軽減されます。
- 各社員の業務効率化とスキルの向上に寄与できる
- 指示文をCopilotに送るだけで、文章や表、グラフや関数などの作成ができるので、業務の効率化、生産性の向上が見込めます。
- 「作成資料に何が足りないのか」などの提案をしてもらえ、作成した文章に対してフィードバックをもらえるので、スキルの向上が見込めます。
Microsoft 365 Copilot Officeアプリケーションの活用方法

Officeアプリケーションの中で、
主にTeams、Outlook、Word、PowerPoint、Excelで活用できることをご紹介します。
- Teams
-
- 作成/翻訳
-
-
- 会議の文字起こし
-
-
-
- 英語会議の翻訳
-
-
-
- チャット文章作成
-
-
- 要約/分析
-
-
- 会議の要約
-
-
-
- ToDoの整理
-
-
-
- チャットの要約
-
- Outlook
-
- 文章作成
-
-
- メール下書き作成
-
-
-
- 返信の下書き作成
-
-
- 翻訳
-
-
- 英語に翻訳
-
-
- 要約/分析
-
-
- ドキュメント要約
-
-
-
- 特定のトピックの有識者の特定
-
- Word
-
- 文章作成
-
-
- アウトライン作成
-
-
-
- 新規文章の作成
-
-
- 修正/変換
-
-
- 文書の書き換え
-
-
-
- 文書の分量の調整
-
-
-
- 文章を表に変換
-
-
- 要約
-
-
- 資料の要約
-
- PowerPoint
-
- 資料作成
-
-
- 資料の下書き作成
-
-
- 変換
-
-
- Word文書をPowerPointに変換
-
-
-
- 画像の変更
-
-
-
- テキストの変換
-
-
- 要約
-
-
- 資料の要約
-
- Excel
-
- 分析/要約
-
-
- 表データの分析
-
-
-
- 要点の抽出
-
-
- 作成/修正
-
-
- 関数の作成
-
-
-
- 行の追加
-
-
-
- 書式の変更
-
-
-
- グラフの作成
-
Copilotを効率的に使うコツ
Copilotを導入するにあたり、効率的な使用方法3つを押さえておくと、さらに効率よく運用可能です!
-
- Copilotの得意な業務を把握する
- 各製品ごと(Word、Excelなど)の具体的な活用方法を学ぶ
- 適切に指示内容(プロンプト)を作成する
- 背景情報の記載
- アウトプット方法を明確に記載
- 例を記載
- 文字数や文書の長さなどを記載
- 使用方法をブラッシュアップする
- 頻度高く使用する
- 音声機能を使用して指示する
- 最後の微調整は人が行う
- 成功事例は保存する
- Copilotの得意な業務を把握する
全社員定着化のために必要なこと

定着化するにあたり、段階を踏んでセキュリティの整備や使用していく上での課題、成功事例の発見・共有が必要になります。
それに伴い、順を追って利用者範囲を拡大していくことをおすすめします。
-
- DX・IT推進担当部署により導入の検討
- Copilotのできることを把握
- トライアルに向けた人数の検討・研修内容の考案・研修内容の構築
- 小規模でトライアル
- 活用する中で出てくる課題を見つける
- 成功事例を収集し、共有する
- Copilotの魅力や説明を行う人の教育
- 全社展開で全社定着
- DX・IT推進担当部署により導入の検討
Microsoft 365 Copilot の利用可能なライセンス・料金
利用可能なライセンス
Microsoft 365 Copilotを利用するには、Microsoft365のいずれかのライセンスが必要です。- Microsoft 365 Apps for enterprise、Microsoft 365 Apps for business
- Microsoft 365 Business Basic、Business Standard、Business Premium
- Microsoft 365 E3、E5、F1、F3
- Office 365 E1、E3、E5、F3
- Exchange Online Kiosk、Plan1、Plan2
- OneDrive for Business Plan1、Plan2
- SharePoint Online Plan1、Plan2
- Teams Essentials、Teams Enterprise
- これらのプランにTeamsを含まないバージョン
- Microsoft 365 A1、A3、A5(教職員用)
- Office 365 A1、A3、A5(教職員用、18歳以上の高等教育機関の学生用)
リセラーまたはクラウドソリューションプロバイダー(CSP)プログラムを通じてご購入いただけます。
料金
Microsoft 365 Copilotのホームページでは、1ユーザーで月4,497円を記載がありますが、1年間もしくは3年間での契約となり、1ユーザーで年53,964円一括払いでの受付となっております。
また、こちらには消費税は含まれておりません。
3年契約の場合、
年払いの12か月分の支払い、もしくは前払いの36か月分の支払いを選択できます。
ライセンス購入後、7日以内であればキャンセルが可能です。
キャンセル後は30日間はデータにアクセスができるので、再度ライセンスを購入して元のユーザーに割り当てることも可能です。
キャンセル後には購入時に使用した際の支払先に購入日からキャンセル日までの日割り額を除いた金額が返却されます。
詳しくは、Microsoftの公式サイトをご覧ください。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/commerce/subscriptions/cancel-your-subscription?view=o365-worldwide
Microsoft 365 Copilotは試用版がございませんので、日割り料金はかかってしまいますがお試しをする場合は良いかもしれません。
まとめ
今回は、Microsoft 365 Copilotに関してまとめました。Microsoft 365 Copilotを使用することにより、
- 文書作成の支援やデータ分析の自動化、プレゼンテーション資料の作成サポートなど作業の効率化
- AIによる創造的な提案や多様な視点からの情報収集により新しいアイデアの創出
さらにアップグレードした働き方を実現してくれます。
以上、ここまでご覧いただきありがとうございました。
Microsoft 365 Copilotにご関心がある場合、ぜひお問い合わせください。
以上、最後までご愛読いただき
ありがとうございました。
お問い合わせは、
以下のフォームへご連絡ください。