【Copilot Studio徹底解説】Microsoft 365で実現する革新的なチャットボット構築
目次
Microsoft Copilot Studio とは
Microsoft Copilot Studioは、Microsoft 365上でチャットボットを簡単に作成できる「Power Virtual Agent」の機能を引き継ぎ、生成AI(Generative AI)の技術を搭載したサービスです。
(旧Power Virtual Agentは2023年11月にCopilot Studioに統合されました)
ユーザーからのチャット質問に対して、生成AIによる自然な回答を組み込むことができます。意図しない質問への対応や、SharePointなどのデータソースからファイル内容を要約して回答する機能も実装できます。
つまり、事前にファイルやデータソースを設定するだけで、それらの情報に基づいた自然な対話型AIが手軽に構築できるのがCopilot Studioの最大の魅力です。
ライセンス体系
Microsoft Copilot Studioのライセンスについては以下の通りです。
- テナントライセンス (Microsoft Copilot Studio) Copilot Studioの機能を組織全体で利用するために必要なライセンスであり、個々のユーザーに直接割り当てることはできません。
- ユーザーライセンス (Copilot Studio Power Virtual Agent ユーザー ライセンス)
- 公開されたCopilotの利用者は特別なライセンスを必要としません。Copilotを公開した後、アクセスできるすべてのユーザーがCopilotとやり取りできます。
- ユーザーライセンス自体には費用がかかりませんが、Copilot Studioを利用するユーザーに対してライセンスを割り当てる必要があります。
参考:ユーザー ライセンスの取得-ユーザー ライセンスの割り当ておよびアクセスの管理 – Microsoft Copilot Studio | Microsoft Learn
その他にも、Copilot Studioが含まれたMicrosoft 365のユーザーライセンス(Copilot Studio in Copilot for Microsoft 365)や、Teams限定で利用できるCopilot Studio for Teamsがあります。
ただし、生成AIを組み込んだチャットボットの構築にはCopilot Studioライセンスが必要であり、Copilot Studio for Teamsは生成AIの組み込みができず、旧Power Virtual Agentで提供されていた機能の利用に限定されます。
Copilot Studio | Copilot Studio in Copilot for Microsoft 365 | Copilot Studio for Teams(旧Power Virtual Agent) | |
---|---|---|---|
コスト #2024/04時点 | 1 か月 - ¥35,982 ライセンス/月 1 年 - ¥29,985 ライセンス/月 | 4,497円/ユーザー/月 (注)Copilot for Microsoft 365に含まれるCopilot Studioの利用権 | 一部の M/O365 ライセンスに含まれる |
メッセージ数/テナント/月 | 25,000 | 無制限 | 無制限(Teamsでの利用のみ) |
生成AIによる回答 | ✓ | ✓ | - |
Microsoft Copilot をカスタマイズするプラグインの作成 | - | ✓ | - |
Power Platform コネクタ | ✓(標準、プレミアム、カスタム) | ✓(標準、プレミアム、カスタム) | ✓(標準のみ) |
スタンドアロン コパイロットの構築 | ✓ | - | - |
詳しくはこちらのライセンスガイドを参照してください。
ライセンスの割り当てと Microsoft Copilot Studio へのアクセス管理
生成AIのデータソース
Copilot Studioでは生成AIのデータソースとして下記を指定することができます。
公開サイト
インターネットに公開されているサイトを指定できます。例えば自社のHPを指定することで、会社概要やHPで公開している製品の情報などを回答するチャットボットが作成できます。
(注)公開サイトとして指定できるURLはドメインから2階層までのアドレスのみとなります。
SharePointやOneDriveに格納されているファイルの情報を元に回答するチャットボットが作成できます。また利用者のアクセス権がある範囲での検索となるため、SharePointのサイトで権限が無いファイルなどは回答のデータソースに含まれません。
(注)弊社で試した限りではSharePointのページやライブラリにアップロードされたファイルは生成AIのデータソースとして扱っていたのですが、リストアイテムで保持している情報に対してはデータソースにならないようです。
(注)データソースとして指定できるサイトはSharePointのトップサイトになり、サブサイトは指定できませんでした。
アップロードしたファイル
Copilot Studioのチャットボットに対し、データソースとなるファイルを直接アップロードすることが可能です。
社内規定など更新が頻繁に無いデータに対してチャットボットを作成するには利用できると思います。
(注)アップロードされたファイルはDataverseに保存される関係上、アップロードできるドキュメント数などはDataverse環境で利用できるストレージ容量に依存します。
また2024/4月現在では1ファイルあたり3MBが上限となります。
Azure OpenAI On Your Data(Add your data)
Azure OpenAI Service経由でAzure のAI機能を利用して回答を行います。Azure OpenAI On Your Dataの設定により、より理解度の高い回答ができる、独自仕様のデータをソースとした回答なども可能となります。
On Your Dataはデータ上でOpenAIモデルを実行するため、モデルの学習なども不要で動作ささせることが可能となります。詳細はこちらを参照してください。
Azure OpenAI Service で独自のデータを使用する – Azure OpenAI | Microsoft Learn
Bingカスタムサーチ
Bing カスタムサーチで設定した検索設定をもとにウェブ検索を行い、その結果から回答をします。
上記の公開サイトと近しい事が可能となりますが、こちらはURLの階層制限もなくBing カスタムサーチ側で設定可能な範囲で検索を行う為、公開サイトよりも詳細に指定が可能となります。
カスタムデータソース
テーブル形式のデータをソースとして指定することができます。
上記でサポートされていないデータソース(例えばSharePointのリストなど)はPowerAutomateのフローなどにて取得→テーブル型に置き換えデータソースとして利用することが可能となります。
<テーブルの形式>
列名 | 内容 |
---|---|
Content | 生成AIが回答を作成する為のソースとなる内容を記載 |
ContentLocation | コンテンツの場所をURLで指定 |
Title | コンテンツのタイトルを指定 |
(注)データソースとして認識されるのはテーブルの先頭から3行分のみとなります。
Copilot Studioの仕組み
チャットボットにて生成AIが回答を行うまでのプロセスは以下の通りとなります。
- ユーザーがチャットボットに質問を入力します。
- チャットボットは生成AIを利用して、ユーザーの質問を解析し、最適な形に変換します。
- チャットボットは、設定されたデータソースから、ユーザーの質問に関連するコンテンツを取得します。
- 取得したコンテンツを基に、チャットボットは質問に対する回答を生成します。必要に応じて、コンテンツの要約や、関連する情報源へのリンクを付与します。
- 生成された回答が、ユーザーに提示されます。
また現在プレビュー版の機能として、予め用意しておいたデータソースなどから自動的に返答シナリオをAIが判断して実行するなどの機能もあります。
#この際、必要なデータなどもAIが自動的にチャットにて収集します。
例)「天気予報を教えて」とチャットすると、AIが「場所はどこですか?」と聞き返してくれる
Copilot Studioにおけるセキュリティ
テナント全体に適用できるセキュリティ対策
- データ損失防止(DLP)ポリシーを適用し、認証なしのアクセスをブロック
- 個別のチャネル、コネクタ、スキルへのアクセスをブロック
- 生成AIの使用や、Microsoft Copilotプラグインの使用をブロック
環境レベルのセキュリティ対策
- DLPポリシーの適用範囲を特定の環境に限定
- セキュリティグループごとに環境へのアクセス許可を設定
- ロールベースでCopilotの作成・編集・削除権限を設定
Copilotボットレベルのセキュリティ対策
- ボットをDLPポリシーの対象外設定
- 生成的な回答の有効/無効設定
- ボットの共有
以上のように、テナント・環境・ボットの各レベルでセキュリティ対策を柔軟に設定できます。ここでは一部を記載いたしましたが、今後のCopilot Studio導入にあたり、ガバナンスを制定するなどにて、もう少し詳細などを知りたい場合はお問合せください。
Copilot Studioを使ったチャットボットで変わること
例えばFAQをエクセルやサイトなどに掲載している場合、目的の回答にたどり着くまでに人それぞれ手順(検索したり、上から順に追ったり)が異なり、人によってはたどり着けない場合(検索する文言が人それぞれバラバラなので)もあると思います。
そこでFAQとなるデータをソースとしたチャットボットを作成することで、検索したい文字をAI(言語モデル)が解析後、コンテンツを検索して結果を回答するため、言葉や言い回しによるばらつきなどで、情報に中々たどり着けなかった煩わしさなどが解消されます。
以上、最後までご愛読いただき
ありがとうございました。
お問い合わせは、
以下のフォームへご連絡ください。